TEL Instagram
Column

コラム

トップ コラム 過剰歯は放置せずに治療を

過剰歯は放置せずに治療を

過剰歯という言葉をご存知ですか。
多くの方にとって聞き馴染みがない言葉ではないでしょうか。
過剰歯とは正常な歯の本数より数が多い状態を指します。
過剰歯があると、どのような影響があるのか、対処すべきなのか見ていきましょう。

正常な歯の本数と過剰歯

正常な歯の本数は、乳歯の場合は20本、永久歯では28本を基本に親知らずがある場合には最大で32本となります。
過剰歯は、この本来あるべき数より歯の本数が多い状態です。
原因ははっきりしていないのですが、遺伝によるケースやなんらかの疾患が起因しているケース、歯が生える過程でなんらかの異常が生じて起こることがあります。
定期的に歯科検診を受けていれば、子どもの頃に判明することがほとんどです。
過剰歯だと指摘を受けた場合、歯医者さんの方針やアドバイスにもとづき、治療を行うようにしましょう。
顎のスペースは限られているのに、生えてくる歯の本数が多くなると、さまざまな支障や影響が生じるためです。

過剰歯がもたらす影響

過剰歯が正常な歯並びの邪魔をして、噛み合わせや歯並びが悪くなる可能性が高いです。
噛み合わせが悪いと咀嚼や発音にも影響し、消化能力が落ちたり、集中力が低下したり、肩こりや頭痛に悩まされるなど、心身に影響を与えます。
乳児の時に過剰歯が生じていると、正しく永久歯が生えてこず、永久歯が生え揃わない場合があります。
過剰歯は歯肉の下に埋まっているケースもあり、むし歯などの細菌感染のリスクも高まるので注意が必要です。
過剰歯の周囲に嚢胞ができてしまい、永久歯の歯根を溶かすこともあります。
また、過剰歯が成長して鼻腔に影響を与え、鼻血を起こしやすくなることや蓄膿症の原因になることもあります。
そのため、過剰歯は放置せず、適切な治療がおすすめです。

過剰歯の治療

過剰歯の治療は、過剰歯の種類や状態によって変わります。
周囲の歯に影響を与えない場合には経過観察となる場合もありますが、ほかの歯や歯並びに影響が出るおそれがある場合は、多くのケースで歯ぐきから生えてくる時期を待って抜歯を行うことが必要です。
鼻腔まで伸びて悪影響が生じている場合には、歯科医をはじめ、口腔外科医や耳鼻科医と連携しての手術が必要な場合もあります。
成人になってから過剰歯が発見された場合、抜歯をした後、さらに歯列矯正が必要な場合が少なくありません。

まとめ

過剰歯とは正常な歯の本数より数が多い状態です。
噛み合わせの異常をはじめ、むし歯になりやすい、鼻腔まで影響を与えるなどトラブルの原因となるため、種類や状態に合わせて抜歯などの適切な治療を行うことが必要になります。

むし歯の原因や進行度を紹介!むし歯を見つけたらすぐに治療しよう

放置したくない!噛み合わせの異常とその影響について

コラム一覧に戻る

お問い合わせ・ご予約
(予約優先/急患随時対応)

Tel.076-263-1166 ※電話の当日受付は17:30まで 診療時間/アクセスはこちら