起きたら歯が痛い、違和感があるといった方は、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしている可能性があります。
歯ぎしりや食いしばりは、体に悪い影響を与えてしまうことがあります。
では、どんな影響を及ぼしてしまうのでしょうか。
非常に強い力がかかっている
歯ぎしりと食いしばりというと、本人が無意識の中で行われているので、たとえば歯ぎしりはただ歯をこすっているだけ、食いしばりも噛みしめているだけと思われている方も多いかもしれません。
しかし、いずれの動作も非常に大きな力がかかっています。
その力は、歯や顎関節に非常に膨大な負担がかかっているほどです。
歯ぎしりと食いしばりで起きる代表的な影響
歯ぎしりや食いしばりの強い噛みしめの力によって、顎関節に大きな負担がかかることから、顎関節症を引き起こす可能性が高いです。
まさに、起きたら歯や顎が痛いとおっしゃる方は、顎関節症を引き起こしている可能性があります。
顎関節症も放置していると食事ができなくなるほどひどくなることもあるので、注意が必要です。
また、強い力で歯をこすり合わせることで歯が割れることや欠けることもあるでしょう。
さらに、噛みしめることで歯が浮いたような感じになってくることがあります。
まさに、これは歯周病の症状です。
この状態で放置しておくと歯槽骨に負担がかかることで歯がだんだんぐらぐらとなってしまい、抜け落ちてしまう可能性もあります。
歯が浮いたような症状がある場合は、食いしばりなどをしていることがありますので、一度歯科に相談してみると良いでしょう。
肩こりも実は食いしばりの影響
普段、肩こりがひどいという方も、食いしばりによる影響で肩が凝っていることもあります。
咬筋に力がかかりすぎて、筋肉でつながっている肩のほうの筋肉にまで影響を及ぼし肩こりにつながることがあるからです。
また片頭痛が起きるケースもありますがこれもこめかみあたりの筋肉に影響を及ぼすことで起こり得ることがあります。
骨隆起があったら食いしばりの可能性
下歯の内側の歯ぐきを見て、骨がぼこぼこと出ている場合、骨隆起が起きている場合があります。
骨隆起は食いしばりによってできるものですので、骨隆起を見つけたら歯ぎしり、食いしばりを無意識にしていると意識してすぐに歯科へ行きましょう。
寝ている間や日中も装着可能で、歯への負担を軽減させることができるマウスピースを作ることができます。
これによって、歯への負担を大幅に減らすことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
歯ぎしり、食いしばりは、歯や顎、歯ぐき、そして肩や頭にまで大きな影響を与えてしまいます。
マウスピースを使うことで歯を守ることができます。
ぜひ気になる方はマウスピース作成を検討されると良いでしょう。